
業界地図「四季報」版でみるところ
「業界地図」や「新語」「時事」などの本は、ネットが普及してからさっぱり購読しなくなってきて新聞、出版業界の状況が思わしくないことは、周知の事実となっています。 今、この時期に紙の本を読むとしたら、それは「知識獲得」のためでなく「妄想」のためでしょう。だからこそ、期の変わり目...

業界地図2018をチェック!
「業界地図」。最近、ご覧になっているでしょうか? もちろん、株をやっている方は細かく独自のものを作ったり、分析したりしているでしょうが、多くの労働者は昔見たことはあっても、業界にどっぷりつかっているうちに、見なくなっている・・・ という状況ではないでしょうか?...

プランニングの裏とりは?
一年のはじまりは、元旦から・・・と多くの方が考えています。 はじまりなので、何かの宣言や実行のタイミングに適していますね。 当然、計画は昨年から行われているでしょう。 では、年度計画はどのようなスケジュールで行われているでしょうか?...

中小零細企業でもコンサルを使うには?
中小零細企業でコンサルを雇うなんて、昭和の時代ではとんでもないイメージでした。 地方において多くは、大手の専門コンサルタントを建築や医療系の事業者が活用をしているのがほとんでです。 確かに、いわゆるコンサルタントの会社は新人から2~3年目とおぼしきコンサルタントでも年間数百...